
こんにちはkabuです。今回は、
267人の陸上自衛隊が食中毒になった件について書いていきます。
267人の陸上自衛隊が弁当で食中毒に



5月30日に陸上自衛隊豊川駐屯地での事です。
配達されたお弁当を食べた隊員のうち、267人に食中毒の症状を確認。
下痢や腹痛などの症状を訴えました。
症状があった隊員は全員が快復していて、入院した患者や重症者もいないということです。
引用:https://news.yahoo.co.jp/
ウェルシュ菌にかかったら?原因も気になる



ウェルシュ菌にかかるとどうなるのでしょうか?
ウェルシュ菌にかかると、下痢や腹痛などの症状が現れます。
潜伏時間は6~18時間の平均10時間ほど。
嘔吐や発熱などもまれに起こり、2日ほどで症状は治ることがほとんどのようです。


▼どんな原因で発生する?
発生原因施設は、他の食中毒と同様に飲食店、仕出し屋、旅館、学校などの集団給食施設による事例が多く、
カレー、シチュー、スープ、麺つゆなどのように、食べる日の前日に大量に加熱調理され、大きな器のまま室温で放冷されていた事例が多く見られます。『加熱済食品は安心』という考えがウエルシュ菌による食中毒の発生原因となっています。逆に、家庭での発生は他に比べて少ないことが特徴的です。
引用:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
弁当屋はどこ?267人の陸上自衛隊が食中毒に



弁当を配達したのは春日井市・名古屋を中心に施設向け給食、日替り弁当宅配や仕出し弁当配達をしている「お弁当のマルイチ」


弁当は春日井市の配達弁当店・マルイチ春日井営業所から配達されたもので、保健所の調査で患者の便や弁当の中から食中毒の原因となる「ウエルシュ菌」が検出されました。
引用:https://news.yahoo.co.jp/
保健所では再発防止策が講じられるまでの間、店を営業禁止の行政処分とするとともに、ウイルスが付着した詳しい原因を調べています。



267人という数字に驚きですが、全員快復しているとのことで大事に至らずよかったです。
お弁当屋は詳しい原因を確認して、今後改善してほしいですね。
「ウエルシュ菌」ツイッターの声
ウェルシュ菌とか加熱しても死なないからなあ。 業者が最も警戒する菌なんだがね。
引用:https://twitter.com
自衛隊、ウエルシュ菌と聞いて、てっきりカレーかと思ったよ
引用:https://twitter.com
暑くなると、食中毒増えるな
引用:https://twitter.com
ウェルシュ菌と言えば、カレーをまず思いつく
引用:https://twitter.com
しかし、自衛隊って社食みたいな感じじゃないんだ。弁当もあるんやね。
陸自が食べた弁当でウェルシュ菌ですか
引用:https://twitter.com
ウェルシュ菌は火に強いので皆さんはお気をつけて、これは煮付けだったみたいですしよく聞くのはカレーですので
これからの季節はカレーの作り置きをする場合はパックに詰めて急激に冷蔵庫で冷やしましょう
鍋のままだと緩やかに温度が下がるので少し危険です



二日目のカレー大好きなんだけど、冷蔵庫にしまい忘れたときの絶望感。



配達されたお弁当は、前日に作り置きしてたのかな?
この季節食中毒は怖いよね。



ウエルシュ菌って初めて聞く。



267人ってやばくない?
これ子供の学校給食だったらと思うと…



みんな回復しててよかった。
でも次からお弁当食べるの怖くなっちゃうよね



うちの旦那も、最近スーパーで買ったお刺身に当たってお腹壊してた。
夜中ずっとトイレで吐いてて本当可哀想だった。
ウエルシュ菌まとめ



最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事もあわせてご覧ください。






コメント